それが、大又沢ダムです。 三保ダムから近いこともあって、今回行ってみました。 徒歩で。 (片道1時間弱。)
まずはこんなゲートがありますが、徒歩であれば問題なくスルーできます。
(あくまで、車両が通行止でして。)
こんな所をちょっと歩きます。
最初の橋を渡ると。
こんな分岐が現れるので、右に進みます。
こんな道のりです。
しばらく歩くとこんな砂防も。
今回、ポータブルナビもあります。(先はまだ長そう。)
橋。
大又沢に3本沢(名前忘れた。)が流入してて(ダムまでの区間)、その1本目。
道は最後まで緩やかなので、楽です。
なにやら看板が!
( ▽ ) このイラストおもしろい♪♪♪
6枚もの看板の中で、これだけしか撮ってないとゆう。 (*≧▽≦)ゞテヘ!
天気にも恵まれてラッキーです。
こんなのも。 これを過ぎると。
いきなり現れる!!
モチベーションも上がり、先を急ぐ。
やっと会えた!
下りられるルート発見!
このときルンルン気分なのは、言うまでもない。
(って言ってんだけどね。)
(゚∀゚*) ぅおぉ〜!!
興奮してます。
撮影タイムです!
アシンメトリーでステキ

細くて縦長のローラーゲート

いったい、どんな放流っぷりを見せてくれるんだろう??
そして、どんな越流っぷりを見せてくれるんだろう??
(*≧▽≦) きゃぁwww!!! (感極まる。)
もうメロメロ

デレデレ

プカプカ

なんて個性的なんだろう



興奮して、
どんどん近づいてます。
調べてみると、1917(大正6年)竣工でして、(ダム便覧参照)
見た感じそんな古さを感じさせない。
(人´∇`) お若く見えますぅ

(*≧▽≦) 惚れてまうやろぅww

水叩きはこんな砂場。
再び堤頂へ戻ります。
天端は立禁でした。(ゲート越しより。)
ゆるく弧を描いてます。
水キレイ

監視カメラありますよ!
もちろん、悪いことなんてするはずないですけどね。
(人〃▽〃) 好き

堆砂も進んでるようです。
達成感で満喫できた1日となりました。 訪問日、2010/03/14(日)
【関連する記事】
行ってみたくなりましたよ。歩きしか受付ないんですね。
でも行くまでがちょっと遠いですね〜。
徒歩でしか行けないダムだなんて。 あははは!
川●ダム、いまだに諦められないので、その為のスキルアップです。
行くまでがちょっと遠いときに、便利なのが高速道路かと思いますよ。 (すんません、生意気言いまして。)