イッパイ撮ってしまったので、覚悟して下さいね。
もちろん、下流から攻めます。
(゜¬゜)ジュル!
( ゜Д゜)/ ご飯下さーい! (早!)
(゜〜゜)モグモグ
(^ー^* )ゴックン!
ウマ-( ゚Д゚)-ッ!!
こんなダム他に見たことなぃ!
利水放流してるぅ♪
(*´ー`*)うふふ♪
なんったってラビリンスぅ

やべ!コメント浮かばないや。
Σ(゚ロ゚ )!!
人生、2度目の引張ラジアルぅ♪
ジャァw! (だんだん、コメントがグダグダになってきた。)
(人´∇`)男前やなぁ。(男かどうか知らんけど。)
Σ(゚ロ゚ )!! ん? よく見りゃ、コンジットも2門ある! デフレクター付だし。
天気もイイし♪
この撮り方、気にってる。
減勢工もパチリ☆
引張り

名脇役!堤趾導流壁!
(゜¬゜)ジュル!
( ゜Д゜)/ おかわりw!
(*´ー`*)
近づきたくなる

このアングル(゜▽゜)イイ!
近っ!
これもイイ。
これも!(ヘタクソなクセに自画自賛。)
さっき撮ったのにまた撮る
だからキリがない!
それでも撮る!
真正面から見られるって、基本敵に大好きだ!
堤頂へ来ました。
予備ゲートもイイ感じですね。
(゚∀゚*)♪
堤趾導流壁もチェック! あ!水返しがついてる!
かっけぇー!
調整してみた。カメラってムズい。
やっぱり、ラビリンス!!
いよいよ天端を歩いてみます♪
このジグザグ(ラビリンス)が萌え。
イイ( ゜∇゜)ナー!!
ラビリンス越しの導流壁

こんなところも。
△
(゜¬゜)ジュル!
(*゚∀゚)/ おかわりぃw

ウマ-( ゚Д゚)-ッ!!
こうゆうディテール見てると、ダムのプラモデルがあっても良いと思うんです。(実はメーカーさんに提案したことあるんですが、軽く流されました。)
君は、ステキだっ!
湖。 (コメント簡単過ぎ?)
各ディテールを愛ではじめます。
その2
その3
その4
その5
あ!これさっきも撮ったか!(^_^;)
ここから堤体の中へ入れます。(先ほどの赤○部分)
早速入りますぅ。
見上げてみます。 まだ新しいダムなので、コンクリートの匂いがプンプンします。(この匂い好き。)
ラジアルをこやつが必死に引っ張ってるワケです。
まぁ、必死かどうかは知らんけど。 実は、余裕かもしれません。
やっぱ、このメカチックなのって萌え要素っすよね♪
金属とコンクリの融合。キラキラしてるし。
この画像は、@スポックAスペックBスパック。 次の内どれ?(3択クイズ風)
右岸、管理事務所でちょっと遊んでいきます。
立撮り。
横撮り。
管理事務所にてパチリ☆
ねっ!こんなプラモデル欲しくなってきたでしょ!?
お城のプラモがあって、ダムのが無いのが逆に不思議で納得できない!!
(>_<)
建設中の写真の写真。
試験湛水の貴重な写真。 生で見てみたいよー!!
ダム関連の書籍達。 読破するのに何十年もかかりそう。
動画もどぞ!
訪問日、2010/01/09 6日目。 次回、苫田鞍部ダム。
ラベル:ダム 苫田ダム ラビリンス
【関連する記事】
当たり前か。まだ新しいですもんね。
私が岡山界隈をうろついていた87年頃は
まだ工事もしてなかったと思う。
少なくとも気付いてなかったです。
鞍部ダムも有るのかぁ。
かなりハンサムですなぁ。
最近、溜まりに溜まったネタを消化しようと、毎日奮闘してます。
ヒマつぶしにでもしてもらえたら、嬉しいです♪
いっぱい有りますね。途中で寝てまう
のもおもろいです〜。
ほとんど見たことないとこばかりです。
岡山だけは相当押さえてますけど、20
年前のことです。
頑張って、更新してはいるんですが途中で睡魔に襲われてしまうので、ムリしないことにしました。
シマさんの岡山ネタも見てみたいです。 できるものなら、なんとか昔のネタもアップして欲しいです。