それが、東河内堰堤です。
ゲートがあります。
自己責任で行ってみることにします。
坂を登って行きます。
苔ヘアピン。
いつの間にか、大好きなダートに。
途中こんなのも

しかし、この物件もネット情報皆無に近く、
しばらく歩いてると、ホントにこの道で合ってるんだろうか??
と、折れそうにもなります。
しかし、 Σ(゚ロ゚ )!! ん??
キタ―(゚∀゚)―!!
でわ、行ってみます。 (ごめんなさいm(_ _)m )
下り道です。 (帰りが辛そう。)
急峻で、九十九折です。
Σ(゚ロ゚ )!! ん??
キタ―(゚∀゚)―!!
吊橋です

でわ、渡ってみましょうか!
ようやくその姿を見せてくれました。
この堰堤もゲート1門備えてます。
ゲート全開放流です。
あ!おはよう君だ

明神谷堰堤は釣り人のサイトで紹介されてるのを確認しましたが、
東河内堰堤は初かと。(2011/03/20現在)
ネット情報に頼らず、(検索しても無いし)
自力でよく発見できたと
自分で自分を褒めたい!!!(2回目)
この後、井川ダムのやまびこへと。
すっかりハラペコなので、カレーを注文

カレーを発明した人にノーベル賞を授与したい! ウマ-( ゚Д゚)-ッ!!
お店のお母さんにムリ言って、メニューに無いおにぎりを作ってもらいました。
(ありがとうございました!)
その理由はまたの機会に。
訪問日、2010/07/19
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
追記。
お店のお母さんにおにぎりを作って頂きの翌日談は、こちら→ 295 関ノ沢堰堤G (FC2)
ラベル:大井川水系 東河内堰堤
キリ☆さま こんばんは。
キリ☆さまも凄いですが、いつも思うのは
メンテをされる方はここを通っているのだ
ということと、比較的きれいに整備されて
いるということですね。
ところでネット初は面白いこだわりですね。
私もちょっといろいろ検索してみました。
と言いますのは、自分のことですみません
が、南アルプスは結構いろんな山に登り
ましたので、これ以外にもあと4基くらい
取水堤を見たことがあるので、こりゃネッ
ト初と違うかと思って、試しに検索してみ
たら・・・なんだ有るじゃないか!
ネット初って難しいんですねぇ。
要注意は釣師とか山や(沢や)ですよ。
ぼくも大井川水系のダム&取水堰を調べてみたんですが、全部で31基あるようです。
確かに取水堰は、釣師とか登山家のHPで取り上げられてることの方が多いですね。
なんかダム好きとして負けられないと言うところもあったりするんです。
コンプまで残り7基なんですが、沼平ゲートから歩くのがあと6基も。
しかも情報がないので自分なりに調べていくしか方法がなく。
まぁ、それで発見できたときの喜びはひとしおなんですが、最近気分が乗らなくて。
とりあえず、溜まりに溜まったネタを更新してようかと思ってます。