群馬県に来てみました。
実はまったくのノープランでして、地図を広げて、
ここにでも行ってみるか!的なノリで。
(゚ロ゚ノ)ノ そしたら!
思っていた以上に!すごくって

Σ(゚ロ゚ )!! なんじゃ!こりゃw!?!?
ジャーン

で!デカい!!
白い巨塔。
(田宮版もイイのですが、ぼかぁ唐沢版が好きっす)
もとい、サージタンクです。
そのスペック。
こんな展示物もあります。
昭和3年〜61年の58年間使われてきた本代物です。
今、厳しい立場の東電さん。 今回たまたま東電であったに過ぎない気がしてなりません。
あ、おこがましくも失礼ごめんなさい。 m(_ _)m
さっきのコメントはここからの引用です。 あは!
今、この画像を見ながら、(>Д<)!!しまたw!
余水吐w!!撮ってないよw!
前置きが長くなりましたが、
これが真壁ダムです。
この水圧鉄管は、圧巻です。 (韻を踏んでみた)
真壁ダムは調整池で、先ほどののサージタンク経由で佐久発電所へと。
スペック看板。
堤長535.56bです。長っ

これ?何でしょう??
竣工記念碑。
その側面。
見た感じ、先ほどのスペック看板の堤高26.06bに、
違和感を感じるのはしょうがない事でして、
とゆうのも、盛土をしてるんですって。
直下からの下流の眺め。
群馬用水の水路だそうです。
滑走するケッタに乗る人達。 (こんな人達って何て呼ぶの?)
訪問日、2010/08/29 次回、綾戸ダム。