そのまま車を進めると、こんなゲートが。
ちょうどこのとき、ゲート向こうから管理されてる方が軽トラでやってきまして。
ぼく 『おはようございます!』
管理人『おはようございます』
ぼく 『ぼくダムが好きで水無ダムまで行こうと思ってるんですが、自転車なら通行できますか?』
管理人『自転車なら大丈夫だよ、でも熊出るから気をつけてね』
ぼく 『ありがとうございます』
でわ参りましょうか

富山県道34号利賀河合線のヘキサ。
水無国有林。 国有林って基本的に一般車両通行禁止なんだろうか?
スタートはこんな感じ。
降り坂なんですよ。
楽なんですが、帰りのことを思うと最初は登り坂の方が好きなんです。
こんなんありました。
今回狙いの利賀川ダムの別名は、水無ダムです。
こんな砂防ダムがありました。
剣道ですね

こんな分岐もあります。確か右。
降り坂を軽快にMTBで滑走していたら、洗い越しのヌメリでスッ転んだ画。
おしりにアザできますた。
洗い越しがまた出てきました。 好きなんですけど、おしり痛いし。
洗い越しの流れ動画。
こんなところも。
水無八幡宮ですって。
働く車達。
なんか橋あります。
県立自然公園て。 来園者はいるんだろうか??
砂防ダム。
その2
その3
キャスケード。
( ゜Д゜)ん?
へぇ〜。
そんなこんなでついに、キタ―(゚∀゚)―!!
ガォー!
ブラックラジアル

天端。
利賀川ダム。
昭和49年6月竣工。
薄!!
監査廊へ下りる入り口でしょか。
横顔です。
堤体導流壁が痛んでます。
草。
戦死。
ジャーン

やっと会えたw!
クレストにラジアル1門だけです。
Σ(゚ロ゚ )!!ん!今気がついたんですが、フラッシュボードが装備されてますね。
堤体左岸端にこんなのが。
堤体アップ。
あのステップを使うときってどんなときかなぁ??
水無ダムのある動画。
( *´艸`) かっけ

分かるでしょうか?導流壁外側に水が溜まってるんですよ。
ここまで、頑張って歩いて良かた

こうゆうポイント好き。
あそこでタイタニックのジャックとローズをやってみたい。
(思いつき)
右岸法面にこんな穴が。
当分の間ってどれくらいですか?
回転してないや。
下流の雰囲気。
副ダムが見えます

天端を歩いています。
これは、ゲート室。
ラジアルゲート。
巻上機。 クルクル!
(人´∇`) カッコいいなぁ。
凍害かなぁ??
別名水無ダムですが、ちゃんと水はあります。
Σ(゚ロ゚ )!! ムムゥッ!! 一般車両だ!
帰りにドライバーから声をかけられて、お話を聞けば牛首林道から車でこれるようです。
左岸から、
取水口。
銘板。
取水口に何やら船が。
管理事務所です。きっとヘリポート付。
表札。
それではそろそろ、戻りますか。
帰りに撮った山々。
戻る途中、1人の方とすれ違い、『こんにちわ』と声をかけました。
ゲートまで戻ってこれました。
(゚ロ゚ノ)ノうわぁ!! さっきすれ違った方は、鹿児島から来たのかぁw!!
なんて兵なんだ! そんな人嫌いじゃないっす。
訪問日、2010/09/12 次回、大長谷取水堰。
ラベル:利賀川ダム 水無ダム