そのサイレンズ。
常盤ダム。
これもPCに取り込んだ画像がこれだけでして。
訪問日、2009/07/05 次回、横山ダム。
おまけ。
R19を走らせているとこんな木造の吊橋が目に留まります。
その名も、桃介橋

1993年、この橋は復元されたそうです。
では、ちょっと渡ってみましょうか

電力王!と呼ばれた福沢桃介△!
重要文化財でもあるそうです。
橋も萌えます

大正ロマンを感じる主塔。
裏。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
追記。
王滝川ダムを見学後、ちょっと常盤ダムに寄り道して行きます。

以前来た事あるんですが、SD不具合で画像が見られなくなってしまい撮り直す事にします。
こんな使われていないテニスコートがあります。

でわ、参りましょうか。

ちょっとだけヤブコギします。
でーん!

堤高24.1m 堤頂長111.9m 1941(S16)竣工。 目的P 関電管理。
一度来ているだけあって、サクサクと来れました。

初めてだとどうしても模索しながらになり手間取ってしまいますが。

ほぼ2年振りの再会になりました。

久しぶりに会うのもまた良いものですねぇ。 (*´ω`*)

ヘタクソ動画。
下流の感じ。

そろそろ行きましょうか。
訪問日、2011/07/03 この後、木曾ダムへと行きました。
ラベル:常盤ダム