初めて秩父遠征したときには、立寄れなかったので。
いろんなアングルから、
たくさん撮ってしまいました。
まずは、左岸下流から。
空も青い!!
今度は右岸下流から。
歩きながらパチリ☆
ついついシャッターボタンを押してしまって。
利水放流されてます。
まぁ、このブログの1番の目的は、
ぼくが行ったダムの記録なので、
何枚アップしてもいいですよね。
バッフルピア達。
合角って一発変換できますか?
ぼくのPCはできないので、
登録しました。
減勢工。
ちなみに合角ダムの由来は、
水没した合角地区から命名され、
その合角と言う地名の由来は、
鹿が角を突き合わせていた事からとされてるようです。
ちなみにこの由来は、秩父4ダム検定の問題42に出題されました。
ぼく秩父4ダム検定を受検しまして、
100問中、89問正解しまして、
\(^▽^)/なんとか合格しますた

65点以上で合格、95点以上でS級認定証とともに秩父4ダム特使に認定!
S級取って特使狙ってたんですけど。 結果じゃ55人中9人の方が特使に。
かなりマニアックな問題が多くて、
難しかったです。
近くに『吉田元気村』って施設があり、
人生初の足湯(無料)

気持ち良くて疲れも取れた気がします。
堤頂へ場所を移し、
撮影再開

2001年竣工でまだ、白さも残ってます

天端を歩いてみます

湖名は、西秩父桃湖。
奥に見えるのは、合角漣大橋 。
越流部越しにパチリ☆
選択取水設備。
下から
A副ダム Bシュートブロック Cバッフルピア Dエンドシル かな。たぶん。
ちょっとづつですが、勉強してます。
このダム、オープンでいろんなアングルから
撮影できるのが嬉しいです


後であの展望台へも行ってみよ

(*゚∀゚)山も緑で、空は青いしイイ感じ

(*´ー`*)かっこイイ

おぉ!全基制覇してますよ!
展望台にも登ってみますた。
絶景

ぼくの他にもダムに来てる人がけっこういました。
これは、管理事務所にちょっとした展示スペースがありまして。
これは、二瀬ダムの模型。
これは合角ダム。
こうやってスライドして内部構造も見られる仕組み。
ダムのプラモデルどこかのメーカーさん発売してくれないかなぁ。
あちこち問い合わせてはみたんですけど。
最後に合角漣大橋からパチリ☆
この日も大収穫の秩父ダムめぐりとなりますた

訪問日、2010/05/08