かなり痛んで見える堤体。
何よりこの石積ゲートピアに目を引かれてしまう

ブロックが洗堀か、吾妻川の酸性によるものか、
かなりダメージを受けてます。
(゚∀゚*) ゲートが木ですよw!
古そうですが、詳細は不明です。
ボロボロですが、現役で活躍してます。
動画もありますので、良かったらどぞ。
右岸の雰囲気。
魚道もありますが、一時は『死の川』とまで言われるほどの酸性河川だったようです。
今は石灰ミルクによる中和で、軽減されてるようです。
天端の様子。
取水口。
奥に見える白い建屋は、今井発電所です。
これは、羽根尾発電所の取水口です。
水利看板。 この堰堤の名前を知りたくって、国交省へ問い合わせたところ『吾妻川取水堰堤』と知ることができました。
この堰堤のある地区は今井と言う地名で、地元の人からは『今井ダム』と俗称で呼ばれてるそうです。
訪問日、2010/08/29 次回、二ツ屋谷川砂防ダム。